top of page
首の施術

頭痛・首の痛みでよくある原因とその症状

首や肩のこり、慢性的な頭痛の背景には、
単なる姿勢不良や疲労だけでなく、筋肉・神経・関節の複合的な不調が関わっていることが少なくありません。

以下のような状態が重なることで、痛み・違和感・不快感となって現れます。

よくある原因とその症状

緊張性頭痛・筋膜性の痛み
長時間のデスクワークや精神的ストレスによって、
頭〜首・肩にかけての筋肉が過度に緊張し、神経や血管を圧迫。
締めつけられるような頭痛、首のだるさ、頭が重い感覚が生じます。

ストレートネック・頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア
猫背や前傾姿勢が長期間続くことで、本来湾曲している頚椎が真っすぐになり、
首の可動域制限や神経根の圧迫によるしびれ・吐き気・腕のだるさにつながることがあります。

寝違え(急性筋性疼痛)
朝起きた時や、ふとした動作で首が動かない・激しく痛むなどの急性症状。
これは筋膜や関節包の急な収縮や炎症によるもので、放置すると慢性化することもあります。

頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
肩から腕にかけて重だるさやしびれ、冷え感を感じる場合、
首〜鎖骨周囲の神経・血管の圧迫による症候群の可能性があります。
悪化すると、握力の低下や感覚麻痺が出ることも。

軽度の自律神経失調・眼精疲労性頭痛
首周辺の緊張や頚椎のゆがみにより、自律神経が乱れやすくなることも。
頭がボーっとする、寝ても疲れが取れない、光や音に敏感になる、といった不調が見られます。

これらの症状は、レントゲンやMRIで異常が見つからなくても、構造的・機能的な不調が隠れていることがあります。
当院では、原因を細かく見極め、根本改善を目指した施術をご提案いたします。

当院でのアプローチ方法
(国家資格者による評価と施術)

当院では、ただ痛みを“その場しのぎで緩和する”のではなく、
**「なぜその痛みが出ているのか」**を評価し、根本改善と再発予防を目指します。

初回は姿勢・動作・可動域・圧痛などをチェックし、
お一人おひとりの状態に応じて、以下のような施術を組み合わせていきます。

手技療法(関節調整・筋膜リリース)
緊張した筋肉や筋膜をゆるめ、痛みの発生源を丁寧に取り除きます

頚椎や肩甲帯の微調整も行い、姿勢・バランス・神経伝達を改善

ハイボルテージ・超音波療法
深層の筋肉や神経、関節周囲にピンポイントでアプローチ

頭痛のもとになる筋の硬結や、炎症部位の回復促進を狙います

急性の寝違えや慢性の頚部痛にも対応

ラジオ波(温熱+血流改善)
首肩の深部まで温めて血流・代謝を改善

自律神経の乱れやストレス由来の症状にも有効

リラックスしながら施術を受けたい方におすすめ

猫背・ストレートネック調整
スマホ首・デスクワーク姿勢による前傾姿勢を整える

肩甲骨・背骨・骨盤との連動性も考慮し、全体から調整

「根本的な姿勢改善」を目指す方に人気です

ご希望に応じて:パーソナルトレーニング・EMS
再発予防や体幹強化のための運動療法や簡単な自宅ケア指導

表情筋や首・肩周りをEMSでアプローチし、自律神経の調整にも活用可能

不安なことは、なんでもご相談ください。


「今だけよくなればいい」ではなく、「これから先も快適に過ごす身体へ」
その第一歩として、当院でしっかりサポートいたします。

bottom of page