
肘・手首・指の痛みにお悩みの方へ
日常の動作や仕事、スポーツなどで酷使されがちな「肘・手首・指」。
細かい部位だからこそ、痛みや違和感が続くと日常生活への支障も大きくなります。
「ペンを持つと痛い」「ドアノブが回せない」「抱っこがつらい」「握力が落ちた」など、
放置して悪化する前に、早期の対応が大切です。
よくある原因とその症状
肘〜手指は、腱・神経・関節・靭帯・筋肉が密集している構造です。
局所的なオーバーユースだけでなく、首や肩、体幹からの影響も大きく関与します。
テニス肘(外側上顆炎)・ゴルフ肘(内側上顆炎)
前腕の筋肉(伸筋群・屈筋群)の付着部に炎症が起こり、
ものを持ち上げる・手をひねる動作で痛みが出るのが特徴です。
テニスやゴルフをしていない方でも、パソコン・育児・荷物の持ち運びなどでよく発症します。
腱鞘炎・ドケルバン病・ばね指
指や手首を動かす腱と腱鞘の摩擦によって炎症が起こり、
指の引っかかり・腫れ・痛み・スムーズに動かない感覚が出ます。
ホルモンバランスの変化も影響するため、産後・更年期の女性に多い症状です。
TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)
手首の小指側にある軟部組織が傷つくことで、
手首をひねる・押す動作で痛みが走るケース。
スポーツ・転倒・反復動作などでも起こります。
関節ねんざ・突き指・リウマチとの判別が必要な痛み
スポーツでの突き指や、重たい物の落下などによる関節捻挫。
また、左右差のある腫れ・熱感・変形がある場合は、リウマチなどの内科的疾患も考慮する必要があります。
当院でのアプローチ方法
(原因の見極め+的確な施術)
当院では、症状のある部位だけでなく、肩・肘・手首の連動性や使い方のクセ、体幹の関与も含めて評価し、
根本原因に対する施術を行います。
評価・問診・徒手検査
-
炎症の部位、可動域、神経の通過点、動作時の痛み方を確認
-
上肢だけでなく、肩甲骨や姿勢との関連もチェック
手技療法(前腕筋膜リリース・関節モビライゼーション)
-
筋緊張・癒着を解放し、神経や腱の滑走を改善
-
指・手首・肘の微細な調整を、ソフトに丁寧に行います
ハイボルテージ・超音波療法
-
急性の炎症や慢性の痛みに対して、深部へのピンポイントアプローチ
-
テニス肘や腱鞘炎など、薬に頼らず回復を促したい方におすすめ
ラジオ波(温熱療法)・EMS補助
-
血流を促進して痛みや動かしにくさを緩和
-
必要に応じて、指・前腕の機能回復トレーニングも導入可能
パーソナルトレーニング(再発予防)
-
肘や手首の負担を軽減するための肩・体幹の安定トレーニング
-
スポーツ復帰・再発予防のための動作改善も対応可能
「長く使っていく大切な手・指・肘だからこそ」
早期回復と再発予防のために、最適なアプローチをご提案します。
気になる痛みや違和感がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。